金属アレルギー

  • HOME
  • 金属アレルギー

ノア歯科クリニック表参道の
金属アレルギー治療

こんな症状ありませんか?

  • 疲労感がある、なんとなく体調不良である
  • 肩こり、頭痛、イライラ、めまいがする
  • 集中力が低下している、物忘れが増えた
  • 髪の毛が抜けやすい
  • 他のアレルギーがある(花粉症や食べ物など)
  • 口内炎や口角炎になる
  • 肌着が触れている部分がかゆくなる
  • 肌荒れしやすい
  • 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)やアトピー性皮膚炎がある
  • 歯医者さんで治療後、体調が悪い気がする

思い当たる方、もしかしたらお口の中の金属が原因かもしれません。

歯医者で入れた金属が危ない

あなたは歯の治療をしたことがありますか?
あなたは歯の治療をしたことがありますか?

歯科治療では多くの金属が材料として認められています。歯医者さんで歯科治療を受けたことのある方の多くは、お口の中に金属が入っています。

パッと見て金属とわからなくても、実は金属が使用されているかもしれません。例えば、見た目は白くてキレイな被せ物でも、白いセラミックの内部は金属製ということもあります。金属の冠の上にセラミック(陶材)を焼き付けているので、表面上はあまり金属は見えません。

金属が体調不良を引き起こす
金属が体調不良を引き起こす

金属は「炎症」を引き起こし、さまざまな体調不良の原因になる可能性があります。

「栄養の吸収阻害」、「腸内環境の悪化」、「解毒能力の低下」、「免疫の異常」など、体内に悪影響を及ぼします。

金属アレルギーはもちろんのこと、がん、アルツハイマー病、パーキンソン病、多動症(ADHD)、うつ、線維筋痛症、骨粗鬆症、自己免疫疾患、高血圧、腎疾患、円形脱毛症、慢性疲労、不妊などとの関連も指摘されています。

金属が体調不良を引き起こす

日常生活の中で、濡れて錆びた金属を見たことはありませんか?

歯科治療では金属は一般的に使われていますが、実は金属は体にとって有害なものが多く、それを長い年月、湿った口の中に入れておけば、24時間365日有害物質を飲み込み続けているのと一緒です。

金属アレルギー

金属による症状として、最もよく知られている金属アレルギー。この原因になり得る金属の多くは歯科材料として使われています。

金属アレルギー陽性率の高い金属

■広島大学で10年間パッチテストを行った結果
▽2001年~2006年(陽性率が高かった金属8つ)
ニッケル、クロム、イリジウム、コバルト、パラジウム、プラチナ、金、水銀

▽2006年~2011年(陽性率が高かった金属8つ)
ニッケル、パラジウム、クロム、イリジウム、コバルト、スズ、プラチナ、チタン

アレルギーになりやすい金属として最も良く知られるニッケルやパラジウムをはじめ、上記の金属はすべて歯科の治療で使われています。

また近年は、チタンの金属アレルギーも増加しています(広島大学の試験結果では、2001~2006年の7倍以上に増加)。歯科では特にインプラントにチタンが使用されます。
※ノアのインプラントはジルコニアを使用しています。

金属アレルギーの仕組み
金属アレルギーの仕組み

「身につけた金属が汗などで溶けて、人の体に含まれるタンパク質と結合したもの」が、免疫細胞に「敵」と判断されると、金属アレルギーが成立します。

敵と判断されてしまった場合、それ以後「イオン化した金属とタンパク質が結合したもの」が体内に侵入するたびに、それを排除しようとアレルギー反応が起こります。

本当に怖い金属アレルギー

本当に怖い金属アレルギー

金属アレルギーといえば、「指輪やピアス等の金属が直接触れた肌が、赤くなる、かゆくなる等の症状がでるもの」と考えている方が多いのではないでしょうか。

これは金属と「接触した部分」の皮膚だけに症状が出現していますが、実はこの症状、アレルギー症状の一部でしかありません。

本当に怖い金属アレルギー、それは溶け出した金属が全身を巡って、接触した部分以外に影響を及ぼすこと。つまり全身に炎症を引き起こす可能性があるということです。つまり、「全身性の金属アレルギー」です。

炎症はあらゆる症状の原因となります。

当院執筆の書籍紹介
全身性の金属アレルギー
全身性の金属アレルギー

全身性の金属アレルギーは、症状の出現場所も人によって異なります。
さらに、アレルギーが成立し症状がでるまでの期間も異なります。
歯科治療後、数十年たってから発症することもあり得るため、原因に気付かない可能性もあります。

しかし、原因を取り除かない限り、炎症は起こり続け、症状が改善することはありません。症状を抑えるために、投薬を続け、体に負担をかけてしまうのです。

皮膚の病気

肌に現れる症状には、こんなものがあります。

歯科金属によって起こりえる皮膚疾患
  • 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
  • 多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)
  • 汗疱(かんぽう)
  • 貨幣状湿疹(かへいじょうしっしん)
  • 痒疹(ようしん)
  • 扁平苔癬(へんぺいたいせん)
  • 蕁麻疹(じんましん)
  • 乾癬(かんせん)
  • アトピー性皮膚炎 など
歯科金属によって起こりえる皮膚疾患

歯科金属による炎症によって、これらの肌の病気が発症または増悪する可能性は十分に考えられます。
もちろん、歯科金属が根本原因ではない可能性もありますが、増悪因子のひとつになり得ます。

一般的にこうした症状が現れた場合「皮膚科」を受診しますが、歯科金属が原因だった場合には皮膚科でいくら治療をしても完治することはありません。

歯科金属はアレルギーを起こしやすい

歯科金属はアレルギーを起こしやすい

金属アレルギーは、汗などで金属が溶けてイオン化することが、そもそものはじまりです。

お口の中はどうでしょうか。
口腔内は、金属をイオン化させやすい環境です。

理由1.唾液によって常に湿潤環境である。

理由2.飲食物や虫歯菌などにより、pHや温度が大きく変化する。

理由3.歯が噛み合うことで、金属がすり減る。

理由4.異なる金属の接触で電流が発生する。
(ガルバニー電流)

理由5.常時、口の中に金属が入りっぱなし。
(被せ物等は、アクセサリーと違い自身で取り外せない)

金属は口の中でイオン化しやすいだけでなく、歯医者さんで金属を除去しない限り常に口の中にあるため、継続して唾液に溶け出し体内に吸収され続けます。体内に少しずつ蓄積され、それが過剰になることでアレルギー反応が起こります。

歯科治療で使われる金属

ニッケル

ニッケル

パッチテストの陽性率は最も高く、金属アレルギーを起こしやすい金属の一つ。

[ニッケルが含まれるもの]
歯科矯正のワイヤー(ニッケルチタン合金線、ステンレス鋼)、銀歯・入れ歯(ニッケルクロム合金)

コバルト

コバルト

パッチテスト陽性率が高く、ニッケルアレルギーの方の半数以上にコバルトアレルギーの報告がある。

[コバルトが含まれるもの]
入れ歯(コバルトクロム合金)、銀歯(銀合金)

ニッケル

ニッケル

パッチテスト陽性率が高く、金属アレルギーを起こしやすい金属の一つ。

[ニッケルが含まれるもの]
入れ歯(コバルトクロム合金)、銀歯(ニッケルクロム合金)、歯科矯正のワイヤー(ステンレス鋼)

パラジウム

パラジウム

金属アレルギーを起こしやすい金属の一つ。近年EUを中心に、歯科治療でパラジウムの使用が問題視され、特にドイツでは小児や妊婦に、パラジウム合金、水銀(アマルガム)などの歯科金属を使用しないよう勧告している。

[パラジウムが含まれるもの]
銀歯(金銀パラジウム合金)
※日本の銀歯(詰め物や被せ物)の治療で、最も一般的に用いられるのが金銀パラジウム合金。金銀パラジウム合金の20%以上はパラジウム。

亜鉛

亜鉛

パッチテスト陽性率は高め。

[亜鉛が含まれるもの]
銀歯(金銀パラジウム合金、金合金、銀合金、アマルガム)、歯科用セメント

銅

パッチテスト陽性率は少し高め

[銅が含まれるもの]
銀歯(金銀パラジウム合金、金合金、銀合金、ニッケルクロム合金、アマルガム)、入れ歯(ニッケルクロム合金)

銀

パッチテスト陽性率は低く、金属アレルギーを起こしにくい金属。

[銀が含まれるもの]
銀歯(金銀パラジウム合金、金合金、銀合金、アマルガム)

金

パッチテスト陽性率は高めで、金属アレルギーを起こしやすい金属の一つ。

[水銀が含まれるもの]
銀歯・金歯(金銀パラジウム合金、金合金)

水銀

水銀

パッチテスト陽性率は高めで、金属アレルギーを起こしやすい金属の一つ。
中毒性中枢神経疾患を引き起こした「水俣病」の原因物質。

[水銀が含まれるもの]
銀歯(アマルガム)

チタン

チタン

近年、パッチテスト陽性率が急激に上昇。金属アレルギーを起こしにくいと言われていたが、起こしやすい金属の一つといえる。

[銀が含まれるもの]
インプラント(純チタン、チタン合金)

ノアの金属アレルギー治療

  • 特徴1.原因物質を徹底的に除去
  • 特徴2.あなたに合った適切な材料での治療
  • 特徴3.お口の中の炎症を取り除く
  • ご希望により
  • 特徴4.体内にたまった有害金属を排出させる
    (デトックス)

皮膚の改善症例

CASE1 掌蹠膿疱症(金属アレルギーなし)
CASE1 掌蹠膿疱症(金属アレルギーなし)
CASE1 掌蹠膿疱症(金属アレルギーなし)

治療開始前(初診時)7月19日

治療開始前(初診時)7月19日
治療開始前(初診時)7月19日

1ヶ月半後

1ヶ月半後

3ヶ月後(10月22日)

3ヶ月後(10月22日)

3ヶ月後(10月22日)

治療前の状態
  • 過去に虫歯になり、他院にてレジンという白いプラスチックの樹脂で多数の歯が治療されていた。※金属はなし
  • 噛み合わせが合っていない。
  • 軽度~中等度の歯周病。歯茎の炎症および全体的な歯の汚れ。
全身状態
  • 何年も皮膚科に通い、多くの治療(ステロイド、ビタミン処方など)を受けるも改善しなかった。
  • ご自身でも色々と調べて試されたが、少しだけ良くなったり悪くなったりと繰り返し、結局改善しなかった。
  • 歩くにも痛みが伴い、手で物をつかむのも痛い。さまざまな場面で支障をきたすため、生活しにくい。
治療後
  • 約1ヶ月半後には、肌の赤みや皮むけが改善されてきた。痛みもなくなり、歩くことにも支障がなくなった。
  • 約3ヶ月後には、手足の赤み皮むけは改善され、きれいな爪も新しくはえてきた。患者さまから「皮がむけて赤みや痛みのあった昔の手足の状態が思い出せない、嘘のようだ」と言われるほどきれいになった。
治療内容
  • 歯周病治療
  • この方の体に合わないと考えられる材料の徹底除去+虫歯治療、セラミック治療
  • 噛み合わせ治療
  • 有害物質の排泄促進(デトックス)指導
治療費用 自費:27万円(税込29.7万円)
(内訳:オールセラミック(プレミアム)インレー×3歯)
治療期間 3ヶ月
主なリスク・
副作用
日々変化する口腔内の状態に合わせ、定期的な確認・調整を行わなかった場合は、詰め物が破損する可能性があります。

金属アレルギー治療のQ&A

Q矯正のワイヤーも金属アレルギー反応が出る可能性はありますか?

A

矯正のワイヤーも金属アレルギー反応が出る可能性がございます。

Q金属のネックレスには反応せず、歯科金属のみに反応することはありますか?

A

あります。
歯科金属は色々な金属を混合してつくられていますので、ネックレスに含まれる金属ではアレルギー反応を起こさなくても、歯科金属の中に含まれているネックレスに含まれていない金属にアレルギー反応を示すことがあります。金属の種類が同じ物であれば、ネックレスでも歯科金属でも反応します。

Q金属のネックレスには反応せず、歯科金属のみに反応することはありますか?

A

あります。
歯科金属は色々な金属を混合してつくられていますので、ネックレスに含まれる金属ではアレルギー反応を起こさなくても、歯科金属の中に含まれているネックレスに含まれていない金属にアレルギー反応を示すことがあります。金属の種類が同じ物であれば、ネックレスでも歯科金属でも反応します。

Q頭痛がひどく悩んでいます。10年程前に金属の被せ物をいれたのですが関係ありますか?

A

10年前に入れた歯科金属が頭痛の原因だと断定はできませんが、一つの要因になっている可能性は十分に考えられます。
金属の被せ物のせいで噛み合わせがズレていたり、悪習癖を誘発していたり、ガルバニック電流を起こしていたりと、色々なことが考えれます。
ご不安なことがあれば何でもお気軽にご相談ください。

Q頭痛がひどく悩んでいます。10年程前に金属の被せ物をいれたのですが関係ありますか?

A

10年前に入れた歯科金属が頭痛の原因だと断定はできませんが、一つの要因になっている可能性は十分に考えられます。
金属の被せ物のせいで噛み合わせがズレていたり、悪習癖を誘発していたり、ガルバニック電流を起こしていたりと、色々なことが考えれます。
ご不安なことがあれば何でもお気軽にご相談ください。

Qセラミックの中の土台は金属で作るのですか?

A

当院では体にやさしく美しい治療を目標としているため、取り扱っておりませんが、セラミックの被せ物の内側は金属、外側がセラミックという被せ物もございます。

セラミックの被せ物は、大きく2種類あり、セラミックだけでつくられる場合もあれば、金属の冠をベースにしてその上にセラミックをのせてつくられた被せ物もあります。
当院ではセラミックだけでつくられた被せ物を使用しております。

Q被せ物をした場所の歯ぐきが黒ずんできたのですが、金属と関係ありますか?

A

歯ぐきの黒ずみと金属には関係があります。
被せ物の金属が入っている歯の周りの歯ぐきが青紫色や濃灰色に変色してくる原因として、金属色が歯ぐきから透けて見える場合、治療時に金属片が歯ぐきに迷入した場合、溶け出した金属によって歯ぐきが色素沈着した場合などが考えられます。
また、歯自体にも溶け出した金属が侵入し着色することがあります。

Q金属から奥歯をセラミックに変えたいのですが、割れやすいですか?

A

面積の大きい詰め物や上と下の噛み合わせの幅が狭い、噛み合わせが強い場合などは、ハイブリットセラミックは割れやすくなります。
噛み合わせが非常に強い場合は、オールセラミックでも割れることがあります。しかし、特にジルコニアの場合は、設計と噛み合わせの調整をしっかりと行えば、半永久的に美しい歯を保つことができます。

また、ノア歯科クリニック表参道では自費の詰め物・被せ物を長くご自身の歯と同じように使用していただくために保障制度を設けておりますので、ご安心ください。

「保障制度」についてはこちら

Q歯医者で治療をした後から肌に湿疹がでるようになった気がします。関係ありますか?

A

現時点で歯科治療が原因で肌に湿疹がでていると断定することはできません。ただ可能性として、お口の中に入れた歯科材料が原因でアレルギー反応を起こしている可能性もあります。

また、金属アレルギーは有名ですが、金属は入れていない方でもレジンという樹脂によって肌に症状が起きている方もいらっしゃします。
どんな材料に対してどんな症状がでるかは人それぞれになりますので、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

Q金属アレルギーの場合、矯正治療は可能ですか?

A

ワイヤー矯正は、金属を使う場合が多いため、マウスピース矯正をおすすめいたします。
マウスピース矯正であれば金属を使用しないため、金属アレルギーの方も安心して治療をお受けいただくことが可能です。

Q金属アレルギーの場合、矯正治療は可能ですか?

A

ワイヤー矯正は、金属を使う場合が多いため、マウスピース矯正をおすすめいたします。
マウスピース矯正であれば金属を使用しないため、金属アレルギーの方も安心して治療をお受けいただくことが可能です。

Q前歯のセラミック治療でおすすめの素材はありますか?

A

前歯のセラミック治療の場合は、特に審美性が重要かと思います。セラミック治療で使う素材には、ハイブリットセラミック、オールセラミック(e-max)、ジルコニアがありますが、審美性を重視する場合はオールセラミックが一番透明感があり、おすすめです。

※患者さまの現状とご希望により最も適していると考えれるオススメ素材は変わります。

Q前歯のセラミック治療でおすすめの素材はありますか?

A

前歯のセラミック治療の場合は、特に審美性が重要かと思います。セラミック治療で使う素材には、ハイブリットセラミック、オールセラミック(e-max)、ジルコニアがありますが、審美性を重視する場合はオールセラミックが一番透明感があり、おすすめです。

※患者さまの現状とご希望により最も適していると考えれるオススメ素材は変わります。

Qセラミックは変色しないのですか?

A

ハイブリットセラミックは変色しますが、オールセラミックは変色しません。ワインや紅茶、カレーなどの歯が着色しやすいものを頻繁に召し上がっていても変色しません。

レジンと呼ばれるプラスチックの詰め物や被せものは経年的に着色していきます。
そのため、ハイブリットセラミックは、レジンとセラミックの混合物なので、レジンが混ざっている分、変色や着色が起こります。

Q歯科治療で使われる金属はアレルギーを起こしやすいのですか?

A

保険診療の銀歯(金属の詰めもの・被せもの)に最も多用されている金属は金銀パラジウム合金です。この合金に多く含まれるパラジウムは金属アレルギーを起こしやすい金属だといわれています。

また、近年EUを中心に、歯科治療でのパラジウムの使用が問題視されています。特にドイツでは、妊婦や子どもに対して、パラジウム合金・銅・銀アマルガム・水銀を歯科治療で使用しないよう勧告しています。

当院では、体に悪影響を及ぼす可能性のある疑わしい合金を使用しなくても、他に良い素材がたくさんあるため、金属を使用しない(メタルフリー)治療を行っております。

Qセラミック治療はどのくらい治療回数が必要ですか?

A

実際の歯の状況や治療本数によっても治療回数は変動しますが、基本の治療回数は2回になります。
1回目に歯を削って型を取ります。2回目に完成した詰め物や被せ物を歯に装着し、調整をします。

Qセラミック治療はどのくらい治療回数が必要ですか?

A

実際の歯の状況や治療本数によっても治療回数は変動しますが、基本の治療回数は2回になります。
1回目に歯を削って型を取ります。2回目に完成した詰め物や被せ物を歯に装着し、調整をします。

Qアレルギー治療は保険適用になりますか?

A

被せ物の素材により異なります。
CADCAM冠(ハイブリットレジン冠)の治療は定められた条件に合致すれば保険適用となりますが、オールセラミックやジルコニアは保険適応外となります。

Qアレルギー治療は保険適用になりますか?

A

被せ物の素材により異なります。
CADCAM冠(ハイブリットレジン冠)の治療は定められた条件に合致すれば保険適用となりますが、オールセラミックやジルコニアは保険適応外となります。