お知らせ・コラム

デンタルフロスの使い方|歯ブラシと併せてより健康な歯を維持しよう

デンタルフロスの使い方|歯ブラシと併せてより健康な歯を維持しよう

ドラッグストアなどへ歯ブラシの買い替えを探しに行くと、デンタルフロスをはじめ、数多くのオーラルケア用品が並んでいるのを目にしたことはありませんか。
また、歯科検診などで歯のクリーニングを受けた際、デンタルフロスで歯を綺麗にしてもらったことがある人もいるでしょう。
デンタルフロスは歯ブラシとは異なり、誰もが必ず使うオーラルケア用品ではありませんが、歯ブラシと併せて使うことで、口内環境が改善してより綺麗な口元につながります。
今回は、デンタルフロスの役割や使い方などをまとめました。
とくに人前に出る機会が多い方や口元のケアを念入りに行いたい方は、本記事を読んで、デンタルフロスの大切さを知るきっかけになさってください。

デンタルフロスとは何か

歯ブラシよるブラッシングは、歯の表裏やかみ合わせ部分の清掃には効果的です。
しかし、歯と歯の間(歯間部)に詰まった、食べかすなどの汚れを十分に取りきることはできません。
そこで活躍するのが、補助道具であるデンタルフロスです。
デンタルフロスは細いナイロン繊維でできていて、歯間部に使うと、汚れを効率的に取ることができます。

デンタルフロスが歯の健康に重要な理由

歯間部に残った汚れは、放置しておくと細菌が繁殖してしまいます。
そしてプラーク(歯垢)と呼ばれる白くねばねばした状態になり、虫歯や歯周病の原因となってしまうのです。
このプラークを、デンタルフロスを使って除去することで、虫歯や歯周病を防ぐことが可能です。
また、デンタルフロスを使ったときの出血や臭いを確認することで、歯茎の健康状態のチェックができたり、フロスの引っかかりなどで初期虫歯の発見につながることもあります。

あるデータによると、歯ブラシのみではプラークの60%ほどしか取り除けなかったのに対し、ブラッシングに加えてデンタルフロスも使った場合、その数値は約80%までアップしました。
この結果は、デンタルフロスが歯の健康維持に役立つことを示しています。

歯垢と歯石の違い

虫歯の原因である歯垢は、デンタルフロスを使用することで取り除けます。しかし、歯垢が石灰化した歯石は自身で取り除くことができないため、歯医者さんに除去してもらう必要があります。

以下の記事では、さらに詳しく歯垢と歯石の違いや歯石の危険性についてもご紹介しています。ぜひご参照ください。

歯垢と歯石はどう違う?放っておくと健康や見た目にもダメージが

 

デンタルフロスの種類

デンタルフロスには主に2つの種類があります。

 

ホルダータイプ

ホルダーにフロスが取り付けられており、操作が簡単なため、デンタルフロス初心者でも使いやすいタイプ。
ドラッグストアや100円ショップなどにも販売されており、見かけたことがある人も多いかと思います。
ホルダータイプにはF字型とY字型の2種類があり、使いやすい場所が異なります。
F字型は下あごの前歯、Y字型は上あごの前歯や臼歯に使うとよいでしょう。

 

糸まきタイプ

使用する長さだけカットし、両手の指を使って歯と歯の間の汚れを取り除いていくもので、ワックスタイプとノンワックスタイプの2種類あります。
ワックスタイプは繊維がコーティングされて滑りがよいので、初めて糸巻きタイプを使う方におすすめ。
ノンワックスタイプは、ワックスで繊維が固められていないので使うのにコツがいりますが、歯の表面にフィットしやすいためプラーク除去効果が高いといわれています。

 

歯間ブラシとの違い

歯と歯の間の汚れを取り除くのに使えるアイテムとして、デンタルフロスのほかに歯間ブラシもあります。
ここでは、デンタルフロスと歯間ブラシの違いをみていきましょう。

 

デンタルフロスの特徴

デンタルフロスは、歯と歯の間の清掃に使います。
糸まきタイプとホルダータイプの2種類ありますが、どちらも細いナイロン繊維の糸でできており、その糸で歯間のプラークなどをこそぎ取るのが特徴です。
デンタルフロスはいずれも一度使ったら捨てるものが多く、衛生的なアイテムともいえます。

 

歯間ブラシの特徴

歯間ブラシは、歯と歯の間のすき間ができた部分の清掃に使います。
デンタルフロスとの大きな違いは、糸で汚れを取るのではなく、ブラシ状になった部分で汚れをとるという点。
先端の形状が女性のメイクアイテム、マスカラの先のようになっており、その部分を歯と歯の間のすき間に入れて汚れを取っていきます。
素材はゴムやナイロンなどでできており種類もさまざまなので、自分の歯のすき間に合った歯間ブラシを選びましょう。
また、歯間ブラシはブラシの先が摩耗するまでは洗って繰り返し使うことができるのも、デンタルフロスとの違いです。

 

デンタルフロスと歯間ブラシ、どちらをつかうべき?

デンタルフロスと歯間ブラシは使用する場所が異なるので、併用することでより効果を発揮します。

デンタルフロスは歯と歯の間の汚れを取り除くのに適しているため、歯間に虫歯ができやすい人におすすめです。
虫歯だけでなく、口臭の予防にも効果があります。
一方、歯間ブラシはすでに歯周病になっている人や、歯茎が下がってすき間が広く開いている人におすすめです。
歯間ブラシは歯茎のすき間が小さいと歯茎を傷つけてしまう恐れがあるため、歯科で勧められた場合に使うようにしましょう。

まずはデンタルフロスを使い、状況によって歯間ブラシを使うべきか歯科で相談するとよいでしょう。

 

デンタルフロスの使い方

最後は、デンタルフロスの使い方を種類別でまとめました。
実際にデンタルフロスを使う際に参考にしてください。

 

ホルダータイプのフロスの使い方

鏡で確認しながらフロスを歯間に当て、ノコギリのようにゆっくり横に動かしながら挿入していきましょう。
中まで入ったら、歯の面に沿わせて上下に動かしながら歯の側面のプラークを取り除いていきます。
フロスを歯間から取り出すときも、ゆっくりと動かしながら出すようにしましょう。

デンタルフロスを初めて使う人は、使いやすいホルダータイプから始めるとよいでしょう。
歯並びやブラッシングのクセによって汚れが残りやすい場所も異なるため、自分に合ったデンタルフロスを選び、継続して使うことが大切です。

 

糸まきタイプのフロスの使い方

フロスを40cm程度の長さにカットし、両手の中指にそれぞれ2~3回巻き付けます。
両手の手の平を向かい合わせたときに、ピンと張ったフロスが15cm程度になるようにしましょう。
張ったフロスを両手の親指と人差し指でそれぞれつまみ、歯間にゆっくり挿入していきます。
このとき、フロスをつまんだ指先どうしは、1~2cm離しておくと挿入しやすいです。
歯間に挿入したフロスをノコギリのように動かしながら、歯肉まで入れていきましょう。
歯肉の少し中まで入ったら、フロスを歯に巻きつけるようにして上下にこすり、プラークを取り除いていきます。
フロスを歯間から取り出すときも、ゆっくりと小刻みに動かしましょう。
うまく取り出せない場合は、片方の指からフロスをはずし、ゆっくりと前から引き抜いてください。
次の歯間部に移る際にはフロスの使った部分をずらし、新しい部分を使って同じ操作を繰り返します。

デンタルフロスでより良い口内環境へ

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、デンタルフロスについてご理解いただけたと思います。
歯のブラッシングと併せてデンタルフロスを使い、より綺麗なお口を目指しましょう。

 

当サイトはノア歯科クリニック表参道が運営しております。

当医院へのご予約を希望の方は以下ページよりお願いいたします。

表参道周辺の歯医者で先端治療を受けたいならノア歯科クリニック

「健康」を追求する精密治療が「美しさをつくる」
ノア歯科クリニック表参道
〒107-0062 東京都港区南青山5-6-2青山菊正ビル2F
Tel:03-6450-6760
診療時間:10:00~13:30/14:30~18:30
休診日:祝日